事業紹介『京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび―』展

事業紹介『京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび―』展

展示内容紹介

本展覧会は、「明治」改元(1868)から満150年、「平成」改元(1989)から30年となることを記念して、平安神宮に近い細見美術館と隣接する京都市美術館別館(大正天皇即位の際の大饗会場を移転改装した施設)及び京都市勧業会館「みやこめっせ」を中心に開催されたものである(二条城と上賀茂・下鴨神社でも関連イベント挙行)。

これに先立ち、平成28年(2016)には京都の京セラ美術館・城南宮斎館で「近世の宮廷文化展―宮廷大礼文化の風景―」が行われ、ついで平成29年(2017)から翌年初頭まで東京の明治神宮文化館で「近代の御大礼と宮廷文化 明治の即位礼と大嘗祭を中心に」が開催されている。

また、本展覧会開催に際して、実行委員長の所功氏(京都宮廷文化研究所初代代表理事・京都産業大学名誉教授)の監修のもとで図録『京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび―』(思文閣出版)が編集・出版された。

本展覧会とそれに伴う図録の刊行は、これら一連の事業の総決算というべきもので、近世・近代の大礼(即位礼・大嘗祭とそれに伴う諸行事)と宮廷文化に関する諸史資料と研究成果が一同に会したものとなっている。

その内容は、まず第一章「即位式図屏風と行幸図屏風」では関白豊臣秀吉・将軍徳川家光がそれぞれ後陽成天皇と後水尾天皇を聚楽第・二条城に招いた際の行幸を描いた「御所参内・聚楽第行幸絵図」と「二条城行幸絵図」、霊元天皇の譲位と東山天皇の即位を描いた「東山天皇御即位式・霊元上皇譲位行列図屏風」を中心に、江戸時代前期の京都の天皇・皇室の様相を示した。続いて第二章「近世の即位式・近代の即位式」では小原家文庫資料を中心に、江戸時代の即位式、明治・大正・昭和の即位礼について、第三章「近世近代の大嘗祭」では鈴鹿家資料を中心に江戸時代の大嘗祭のあり方を展示した。第四章「即位式・大嘗会の調度と悠紀主基屏風」では明和8年(1771)と天明7年(1787)の「大嘗会和歌御屏風」のほか、『文安御即位調度之図』『礼儀類典』など近世即位式の調度に関する絵画資料、第五章「大正・昭和の御大礼にみる奉祝」と第六章「近代京都の発展と御大礼」では小原家文庫資料を中心に近代即位礼・大嘗祭に関する出版物、第七章「悠紀主基斎田の人々」では、大嘗祭の神饌に用いられる米と粟を作り、献上する悠紀・主基の斎田に関する写真・絵画などから、当時の宮廷文化や祭祀・行事の諸相を明らかにした。

また「特別企画 宮廷文化のみやび―即位礼・紫宸殿模型と宮廷装束のさまざま―」では今回の展示に際して作成された江戸時代前期、貞享4年(1687)の東山天皇の即位式の十分の一模型、霊元天皇の譲位に伴う行列の模型、即位式の際の旙の実物大復元、そして大正4年の即位礼・大嘗祭に先駆けて作成された大正天皇の即位式の模型と即位式・儀式装束等を陳列し、儀式次第を具体的に理解できるようにした。

さらに、図録では、図版解説で以上のような展示資料に関する詳細な解説を行い、関連するトピックについてはコラム、史資料の歴史的な意義については専門家による論文も掲載している。これらを通読することで、近世・近代の天皇・皇室を中心とした宮廷文化の諸相を、色鮮やかな図版で掲載された具体的な史資料に基づき理解することが出来よう。

図録目次

京都の御大礼(表紙)
  • ようこそ「京都の御大礼」展へ(展覧会実行委員長 所 功)
  • 皇位継承に伴う儀式と祭祀の来歴(所 功)
  • 知っておきたい御大礼 用語解説
  • 御代がわり 儀礼の次第/京都の御大礼マップ/京都御所の御大礼マップ
  • 第一章 即位式図屏風と行幸図屏風/コラム「孝明天皇の賀茂社行幸とその絵巻」(所 功)
  • 第二章 近世の即位式・近代の即位式/コラム「小原家文庫について」(皇大助手 大平和典)
  • 第三章 近世近代の大嘗祭/コラム「大嘗祭と亀卜の技法」(京産大准教授 久禮旦雄)/コラム「鈴鹿家資料」(皇大教授 加茂正典)/コラム「桜町天皇の大嘗祭―「大嘗会拝見私記」について―」(皇大助教 佐野真人)
  • 第四章 即位式・大嘗会の調度と悠紀主基屏風/コラム「江戸時代の大嘗会悠紀主基屏風」(細見美術館城跡研究員 岡野智子)
  • 第五章 大正・昭和の御大礼にみる奉祝/コラム「御大礼奉祝の品々」(大平和典)
  • 第六章 近代京都の発展と御大礼/コラム「賀茂両社に耀く真紅の勅使斎文」(所 功)
  • 第七章 悠紀主基斎田の人々
  • 特別企画 宮廷文化のみやび―即位礼・紫宸殿模型と宮廷装束のさまざま―(京都造形芸術大教授 五島邦治)
  • 図版解説 分担執筆 浦野綾子(皇大神道博物館学芸員)・岡野智子・大平和典・加茂正典・五島邦治・小林郁(皇大神道研究所助手)・佐野真人・所 功・鳥羽重宏(城南宮宮司)・吉野健一(宮廷文化研究家)
  • 論文 屏風絵に見る霊元上皇の退出行列と東山天皇の即位式(所 功)
  • 「高御座」の来歴を検証する(所 功)
  • 御大礼の装束(麗大准教授 橋本富太郎)
  • 大嘗会和歌のことども(京女大名誉教授 八木意知男)
  • 即位と改元(吉野健一)
  • 即位図屏風・行幸図屏風―描かれた天皇儀礼と庶民―(岡野智子)
  • 近世以降の天皇系図/年表/主な参考文献/出品目録

東山天皇即位式屏風メイキング動画