一般財団法人 京都宮廷文化研究所
MENU
  • ホーム
  • 組織概要
  • コラム
    • 宮廷文化歴訪
    • 宮廷文化サロン
  • お問合わせ
  • コラム
  • 2022年

#宮廷文化歴訪#宮廷文化サロン

  • 十二単について

    十二単について

    • 宮廷文化サロン

    2022.01.17 編集 岡本和彦

    いわゆる十二単は、近世からの呼び名であり、正式には、「裳・唐衣」「唐衣・裳」と呼ばれ、9~10世紀頃は、裳を着けてから唐を着ける例「裳・唐衣」と、唐衣の上に裳の大腰を当てて着る例「唐衣・裳」がありました。

  • 袖の取り方(取り流し)

    袖の取り方(取り流し)

    • 宮廷文化サロン

    2022.01.06 編集 岡本和彦

    御大礼において、袍の袖の取り方は「取り流し」とします。令和の御大礼で考案した袖の取り方は、本式に取ったように見えるようにしたものです。

3 / 3←123
  • 組織概要
  • コラム
  • お問合わせ

このサイトに掲載のロゴ・写真・イラスト・文章等の無断転載を禁じます。すべての著作権は《一般財団法人 京都宮廷文化研究所》に帰属します。

© 2021 KRICC. Designed by TrattoBrain.